
雨の日は配達員も少なく、注文数も多いのでシミが長時間かつ高額で出されています。配達員にとっては稼ぎ時ですよね。雨の日は事故に注意して配達をしていきましょう。
何度も配達をしていると雨の日に対する知識やノウハウも溜まってきましたので、ここで私が雨の日に使っているグッズをご紹介します。
今回の記事では雨の日に配達したいけど何から揃えたら良いのかわからない人に向けて書いてみました。
雨の日配達の三種の神器
雨の日に私が準備するのは主に3つとなります。
レインウェア
これは必須アイテムですよね。傘を差しながら配達なんて絶対にしてはいけないです。必ず合羽などを着て配達をしましょう。私のおすすめレインウェアはMskku性のレインウェアです。暗い夜道も見やすく、撥水性も抜群です。
以前にこのレインウェアのレビューもしていますので合わせて読んでいただけると嬉しいです。
ジップロック
私はスマホホルダーを自転車に付けていますが、スマホホルダーだとスマホがむき出しになり、雨にさらされてしまいます。
そこで便利なのがジップロックです。
ジップロックにスマホを入れ、ホルダーにセット、これで雨の日でもスマホを見ることができます。 ジップロックの上からでも操作は可能なので、信号待ちの際にわざわざポケットからスマホを出す必要がありません。非常に便利なので一度お試しください。
セームタオル
雨の日に困るのがバッグが濡れることではないでしょうか。お店に商品を取りに行く際や、お客さんに届ける際にバッグが濡れているとあまりいい気持ちはしませんよね。
店を汚してしまう原因にもなりますので、BAD評価の理由にもなりかねません。
タオルで拭き取るのもタオルが濡れていくので回数に限界があります。これでは雨の長時間配達ができません。
何度も使えて、雨水を拭き取ってくれるタオルがあれば最高ですよね。そんなみなさんにセームタオルをご紹介します。
セームタオルはゴム性のタオルで吸水性は抜群です。濡れたところに置くだけで水を吸収してくれます。
水を吸ったタオルは雑巾の様に絞ってあげましょう。そうすると再び使えます。
大きさはハンドタオルくらいの大きさで十分です。
そもそもセームタオルは主に水泳選手がよく使います。水泳選手は泳いだ後、すぐにジャージなどに着替えないといけません。そこで使われてきたセームタオル、吸水性は保証されています。私も水泳選手時代はお世話になっていました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。一見つらそうに見える雨の日配達もしっかりグッズを揃えることによって稼げる楽しい日に早変わりです。
もちろん配達効率を意識しすぎるとスピードが出て、事故に繋がりやすくなりますので周囲にはより注意をして配達してみてください。
本日も読んでいただきありがとうございます。